ニュース&コラム
2016年度 高2 鍛える夏 夏期講習会のご案内
2016年 5月 27日
2016
高2
合格基礎力を鍛える夏
高2
合格基礎力を鍛える夏
大学受験を意識した勉強、本格始動。
高2の夏にすべきことは、英語・数学・国語の「合格基礎力」を鍛えること!「合格基礎力」とは、教科書の内容をいつでも道具として使いこなせる力のことです。合格基礎力が身につくと、入試問題演習がサクサクとこなせるようになります。
この夏「合格基礎力」を高める方法はただ一つ、高校前半期の復習です。
ウイングネットの夏期講習には、高1から学習してきた内容を効率よく復習するための講座が開設されています。高2の夏は、ウイングネットの夏期講習で「合格基礎力」を鍛え上げましょう。
ウイングネットの夏期講習には、高1から学習してきた内容を効率よく復習するための講座が開設されています。高2の夏は、ウイングネットの夏期講習で「合格基礎力」を鍛え上げましょう。
一人ひとりにベストフィットの鍛え方
実力増強 必修講座
「必修講座」は、最優先で受講すべき講座です。
実力増強には「知識の習得」と「演習」が不可欠です。
「必修講座」には、「新たな知識の習得」を行う講座、
「これまでに学習した内容の演習」を行う講座の合計2種類の講座があります。
「必修講座」では、WTTの3ステップ学習で、受講生の実力増強をサポートします。
「必修講座」には、「新たな知識の習得」を行う講座、
「これまでに学習した内容の演習」を行う講座の合計2種類の講座があります。
「必修講座」では、WTTの3ステップ学習で、受講生の実力増強をサポートします。
実力増強の3ステップWTT学習
WTT学習法とは、”W(わかる)”、”T(解ける)”、”T(点になる)”の3ステップで、
キミを志望校合格に導く最強の学習法です。
キミを志望校合格に導く最強の学習法です。
W(わかる)=Wingnet の授業で理解する。
知識や解法の丸暗記では、応用力は身につきません。
学習内容の基礎・基本をきちんと理解することが応用力を伸ばしていくコツです。
ウイングネット必修講座の授業で”なるほどわかった!”を積み上げて、理解を深めていきましょう。
学習内容の基礎・基本をきちんと理解することが応用力を伸ばしていくコツです。
ウイングネット必修講座の授業で”なるほどわかった!”を積み上げて、理解を深めていきましょう。
T(解ける)=チェックTest で理解度をチェックする。
授業を受けて知識・解法を理解したら(インプット)、その知識・解法を使ってチェックテストの問題を解きましょう(アウトプット)。ウイングネット必修講座には、授業内容の理解度を確認するための「チェックテスト」が毎回ついています。
「チェックテスト」のアウトプットで理解度を知り、復習に生かせば、解答力が大きくアップします。
「チェックテスト」のアウトプットで理解度を知り、復習に生かせば、解答力が大きくアップします。
T(点になる)=タスクTest で定着度を確認する。
講座の最後には、「タスクテスト」を受けましょう。
その講座で学習した重要講座の定着度が確認できます。
「タスクテスト」で仕上げのアウトプットをすれば、復習のポイントがつかめます。
繰り返しの復習で重要事項が記憶に定着し、得点力が大きくアップします。
その講座で学習した重要講座の定着度が確認できます。
「タスクテスト」で仕上げのアウトプットをすれば、復習のポイントがつかめます。
繰り返しの復習で重要事項が記憶に定着し、得点力が大きくアップします。
基礎徹底鍛錬 合宿講座
苦手科目は、基礎に的を絞って鍛えれば必ず克服できます。
夏休みはそのラストチャンスです。
基礎を徹底的に鍛え上げる「合宿講座」は例年受講生の多い人気講座です。
厳選した演習問題と解説授業に加えて、「解ける」「点になる!」ためのスタートテスト、チェックテスト、ゴールテストも完備。
アウトプットを徹底して行える講座となっています。
夏休みはそのラストチャンスです。
基礎を徹底的に鍛え上げる「合宿講座」は例年受講生の多い人気講座です。
厳選した演習問題と解説授業に加えて、「解ける」「点になる!」ためのスタートテスト、チェックテスト、ゴールテストも完備。
アウトプットを徹底して行える講座となっています。
合格力倍増 パワーアップ講座
大学受験合格戦略の一つは、得意科目でライバルに圧倒的な差をつけること。
その実現のために得意科目をさらに得意科目にする講座が「パワーアップ講座」です。
「必修講座」とあわせて受講することで、「解答力」「得点力」をより一層パワーアップすれば、志望校合格の可能性を一気に高めることができます。
その実現のために得意科目をさらに得意科目にする講座が「パワーアップ講座」です。
「必修講座」とあわせて受講することで、「解答力」「得点力」をより一層パワーアップすれば、志望校合格の可能性を一気に高めることができます。
夏期講習受講計画
自分に合った受講計画で実力増強を図ろう!
高2生 文系
夏期講習 Ⅰ期 | 夏期講習 Ⅱ期 | 夏期講習 Ⅲ期 | |||||
7月13日(水) ~7月26日(水) |
7月27日(水) ~8月9日(水) |
8月10日(水) ~8月31日(水) |
|||||
学習目標 | 国公立大志望 | 大学受験では、文系は 英語ができて当たり前。 これまで学習してきた 英文法を復習しておく ことで、これからの受 験勉強に余裕が持てる ようになります。 「必修 英文法」で、 入試必須の重要英作文 を完全マスターしまし ょう。 |
数学Ⅰ・Aの復習がこ の夏必須。 「センター攻略数Ⅰ・ A」で、数学Ⅰ・Aの 総復習をしましょう。 センター本番での高得 点が取れるようになれ ます。 |
日頃、国語を受講して いなくとも、夏期講習 では受験国語のための 学習をしましょう。 特に現代文の講座では、 学校の授業とは異なる 視点での読解法が学べ ます。 |
|||
私立大志望 | 日頃、国語を受講して いなくとも、夏期講習 では受験国語のための 学習をしましょう。 特に現代文の講座では、 学校の授業とは異なる 視点での読解法が学べ ます。 |
Ⅰ期で学習した英文法 をベースに、さらに英 文読解力を高める学習 をしましょう。 入試で英語を得点源と するための基礎ができ ます。 |
|||||
志望大学系統 | 講座名 | ||||||
東京 | 東京 | 必修 | [z会] 高2東大英語 |
必修 | [z会] 高2東大数学 |
選択 | [z会] 高2東大世界史 |
[z会] 高2東大国語 |
[z会] 高2東大日本史 |
||||||
[z会] 高2東大地理 |
|||||||
最難関 国公立大 |
京都・大阪 ・一橋 北海道・東北・名古屋 九州 |
必修 | [z会] 高2難関大英語 |
必修 (選択) |
[z会] 高2難関大数学 |
選択 | [z会] 高2東大世界史 |
[z会] 高2難関大数学K |
[z会] 高2東大日本史 |
||||||
必修 | [z会] 高2難関大国語 |
||||||
難関 国公立大 |
筑波・千葉・横浜国立 東京外語・お茶の水女子 首都大東京・東京学芸・横浜市立 名古屋市立・京都府立・神大 大阪府立・大阪市立・広島 |
必修 (選択) |
[必修] 英文法G |
必修 | [必修] 数Ⅱ 微分と積分G |
必修 | [必修] 総合国語G (現代文) |
[必修] ハイレベル 英文法 |
センター攻略 数Ⅰ・A |
[必修] 総合国語G (古文) |
|||||
選択 | [パワーアップ] 英文読解G |
||||||
ハイレベル 英文読解 |
|||||||
国公立大 | 岩手・秋田・福島・茨城 宇都宮・群馬・高崎経済・埼玉 新潟・富山・金沢・福井 信州・岐阜・静岡・三重 奈良女子・和歌山・鳥取・島根 岡山・山口・徳島 香川 愛媛・佐賀・長崎・大分 宮崎・熊本・鹿児島・琉球 他 |
必修 (選択) |
[必修] 英文法S |
必修 (選択) |
[必修] 数Ⅱ 微分と積分S |
必修 (選択) |
[必修] 総合国語S (現代文) |
[必修] 英文法G |
[必修] 数Ⅱ 微分と積分G |
[必修] 総合国語G (現代文) |
|||||
[合宿40] センター数学 Ⅰ・Aの基礎 |
必修 (選択) |
[必修] 総合国語S (古文) |
|||||
[必修] 総合国語G (古文) |
|||||||
最難関 私立大 |
早稲田・慶應・上智 | 必修 | [必修] ハイレベル英文法 |
必修 | [必修] 総合国語G (現代文) |
選択 | ハイレベル 英文読解 |
[必修] 総合国語G (古文) |
差がつく 「古文読解」 |
||||||
難関 私立大 |
明治・法政・中央・青山学院 立教・学習院・同志社・関西 関西学院・立命館・南山 他 |
必修 | [必修] 英文法G |
必修 | [必修] 総合国語G (現代文) |
選択 | [パワーアップ] 英文読解G |
[必修] 総合国語G (古文) |
差がつく 「古文読解」 |
||||||
私立大 | 成蹊・成城・武蔵・明治学院 日本・東洋・駒沢・専修 國學院・京都産業・近畿・甲南 龍谷 他 |
必修 (選択) |
[必修] 英文法S |
必修 | [必修] 総合国語S (現代文) |
選択 | [パワーアップ] 英文読解S |
[合宿40] 重要英文法 の基礎 |
[必修] 総合国語S (古文) |
高2生 理系
夏期講習 Ⅰ期 | 夏期講習 Ⅱ期 | 夏期講習 Ⅲ期 | |||||
7月13日(水) ~7月26日(水) |
7月27日(水) ~8月9日(水) |
8月10日(水) ~8月31日(水) |
|||||
学習目標 | 国公立大志望 | 理系は、高3になっても 数学、理科で新たに学習 することが多く、 英語に十分に時間を、か けることができません。 高2の夏に、これまで学 習してきた英文法を復習 しておくことはとても有 効です。これからの受験 勉強に裕が持てるように なります。 「必修 英文法」で、入 試必須の重要英作文を完 全マスターしましょう。 |
数学の必修講座では、 「微分積分」を学習しま す。理系にとって数Ⅲに つながっていく、最重要 単元です。 この夏に、その基礎をガ ッチリと固めてしまいま しょう。 数学Ⅰ・Aの復習がこの 夏必須。「センター攻略 数Ⅰ・A」で、数学Ⅰ・A の復習をしましょう。 センター本番での高得点 が取れるようになるだけ でなく、今後の受験勉強 をスムーズに進めること ができます。 |
理系にとって、センター 国語は関門科目となりま す。夏はその対策をする 絶好のチャンス。 特に現代文の講座では、 学校の授業とは異なる 目からうろこの体験が できます。 |
|||
私立大志望 | 物理・化学の基礎をこの ガッチリと固めましょう。 理科を得意科目にしまし ょう。 |
||||||
志望大学系統 | 講座名 | ||||||
東京 | 東京 | 必修 | [z会] 高2東大英語 |
必修 | [z会] 高2東大 理系数学Ⅲ |
選択 | [z会] 高2東大物理 |
[z会] 高2東大国語 |
[z会] 高2東大化学 |
||||||
最難関 国公立大 |
京都・大阪 ・一橋 北海道・東北・名古屋 九州 |
必修 | [z会] 高2難関大英語 |
必修 (選択) |
[z会] 高2難関大数学 |
選択 | [z会] 高2東大物理 |
[z会] 高2難関大数学K |
[z会] 高2東大化学 |
||||||
必修 | [z会] 高2東大国語 |
||||||
難関 国公立大 |
筑波・千葉・横浜国立 東京農工・横浜市立 お茶の水女子・首都大東京 名古屋市立・京都府立・神大 大阪府立・大阪市立・広島 |
必修 (選択) |
[必修] 英文法G |
必修 (選択) |
[必修] 数Ⅱ 微分と積分G |
必修 | [必修] 総合国語G (現代文) |
[必修] ハイレベル 英文法 |
[必修] 数Ⅱ 微分と積分H |
[必修] 総合国語G (古文) |
|||||
センター攻略 数Ⅰ・A |
選択 | [学研] 高2物理入門 |
|||||
[学研] 高2化学入門 |
|||||||
国公立大 | 岩手・秋田・福島・茨城 宇都宮・群馬・前橋工科・新潟 電気通信・東京海洋・埼玉・富山 金沢・福井・信州・岐阜 名古屋工業・静岡・三重 和歌山・鳥取・島根・岡山 山口・徳島・香川・愛媛 佐賀・長崎・大分・宮崎 熊本・鹿児島・琉球 他 |
必修 (選択) |
[必修] 英文法S |
必修 (選択) |
[必修] 数Ⅱ 微分と積分S |
必修 | [必修] 総合国語S (現代文) |
[必修] 英文法G |
[必修] 数Ⅱ 微分と積分G |
[必修] 総合国語S (古文) |
|||||
[合宿40] センター数学 Ⅰ・Aの基礎 |
選択 | [学研] 高2物理入門 |
|||||
[学研] 高2化学入門 |
|||||||
最難関 私立大 |
早稲田・慶應・上智 | 必修 (選択) |
[必修] 英文法G |
必修 | [必修] 数Ⅱ 微分と積分H |
選択 | ハイレベル 英文読解 |
[必修] ハイレベル 英文法 |
センター攻略 数Ⅰ・A |
[パワーアップ] 英文読解G |
|||||
[学研] 高2物理入門 |
|||||||
[学研] 高2化学入門 |
|||||||
難関 私立大 |
東京理科・明治・法政・中央 青山学院・立教・学習院・芝浦工業 同志社・関西・関西学院・立命館 難関薬学・看護医療・農学部 他 |
必修 | [必修] 英文法G |
必修 | [必修] 数Ⅱ 微分と積分G |
選択 | [パワーアップ] 英文読解G |
センター攻略 数Ⅰ・A |
[学研] 高2物理入門 |
||||||
[学研] 高2化学入門 |
|||||||
私立大 | 日本・東洋・工学院・東京都市 東海・東京電機・愛知工業・中京 名城・愛知・金沢工業・京都産業 近畿・甲南・龍谷・広島工業 福岡・薬学・看護医療・農学部 他 |
必修 (選択) |
[必修] 英文法S |
必修 | [必修] 数Ⅱ 微分と積分S |
選択 | [パワーアップ] 英文読解S |
[合宿40] 重要英文法 の基礎 |
[合宿40] センター数学 Ⅰ・Aの基礎 |
京大生講師の個別指導、
京大インターネット個別指導「e-dos」
「京大インターネット個別指導e-dos」では、京都大学進学希望の高校生、または国公立大学2次試験対策として活用し、徹底的に学ぶことができます。講師はすべて塾講師の養成を受けた現役京大生が担当講師として、担当の生徒の得手不得手を把握し、学習計画を立て、志望大学現役合格に向けて指導します。
講座費のご案内
コース | 指導時間帯 | 講座費 (税込) |
教材費 (税込) |
登録料 (税込) |
システム費 (税込) |
空調費 (税込) |
月会費 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウイングネット 本科 |
13:10~23:00 | 1単位: 8,640円 2単位:17,280円 |
1単位:1,080円 2単位:2,160円 4単位:4,320円 |
4,320円 | 3,240円 | 1,080円 | 2,160円 |
Z会の教室映像 | 「Z会の教室映像」 受講料を参照 |
受講料に含む | |||||
学研プライム講座 | 「学研プライムゼミ」 受講料を参照 |
受講料に含む | |||||
京大 インターネット 個別指導e-dos |
18:30~19:50 20:00~21:20 21:30~22:50 |
■講師:生徒=1:1 80分授業×4回(17,280円) ■講師:生徒=1:2 80分授業×4回(12,960円) |
要相談 |