名古屋市西区の学習塾、小・中・高一貫教育の真明塾。

ニュース&コラム

4月23日(土)”竹トンボ作りで義援金”

東日本大震災で被災された方々へお見舞い申し上げます。

今回の東日本大震災において、日本全国、世界中で心を痛めて見守っている中、真明塾でも何かできることはないか、と思案していたところ、保護者様より《竹とんぼを作って義援金を送る》というお話を頂きました。

愛知県瀬戸市で里山活動をされている【里山ルネッサンス】さんが、5月14日(土)・15日(日)に「道の駅 瀬戸しなの」で竹トンボやヒートカッターを使った体験教室を開き、体験参加費の売上金を被災地に送る計画です。

当日は、体験だけでなく、竹トンボ自体も用意し、それを販売する計画もあるということで、真明塾の塾生達(中学生以上)にその竹トンボを作ってもらい、「少しでもお役に立てたら…。」と思い、今回の企画を立ててみました。

4月23日(土)午後2時始まりました!

里山ルネッサンス代表 冬木先生の登場です。

竹の種類など、生活の中で竹がどのように生かされているかを講義していただいた後、

塾生達に、竹トンボの作り方や竹トンボ自体に航空力学の要素が含まれていることについて

丁寧にご指導していただきました。

さあ、竹トンボ作りスタート!

講師丸ちゃん、必死です[目]

塾生のミズッキー、勉強よりもパワー発揮か!?

まぁ、とりあえず講師も塾生も無の境地に!!

ちなみ、途中から部活終了後、かけつけてくれた塾生も登場[晴れ]

腹が減ったとうるさかったが…[おにぎり]

竹とんぼ画像1

と!またまた新たな参加者が登場!

去年のハロウィンパーティーでお手伝いしてくれたスーパーガーデニング アーティスト!

紹介しましょう!

Landscape & Garden Design 創庭代表 新海さんです↑

プロの信念というか、超半端ない集中力でした。

と、いう雰囲気の中、

で、で、できました!

午後7時終了、28本完成!

今回の大震災に対し、生徒一人一人が、自分が作った竹トンボが、被災した方々の力になることを願います。

塾長

次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ